やる気ゼロの休日に効く!気分が上がる過ごし方7選【脱・寝すぎ】

メンタルケア

「何もできない日」があっても大丈夫ですよ〜

キリ
キリ

こんにちは、キリです

今日は
「何もしたくない…」
「寝すぎて逆にしんどい…」
そんな休日のあなたに、そっと寄り添いたくてこのお話を書いています。

私もそうなんです。
予定のない休日、布団から出る気力すらなくて、
気づいたら夕方になって自己嫌悪…。
頭では「もったいない」ってわかっていても、体も心も動かない日、ありますよね。

でも、あるとき気づいたんです。
「やる気が出ない日」を無理に変えようとするより、そっと整える方がずっとラクなんだって。

そんな視点で、今日はやる気ゼロでもできる「気分を上げる7つの工夫」をご紹介しますね。


休日にやる気が出ないのは、むしろ自然なこと

まず伝えたいのは、「やる気が出ない=ダメ」じゃないということ。

平日ずっとがんばっているから、
土日にバッテリー切れになるのは、むしろ体の正直なサインなんです。

それを「怠けてる」と責めちゃうと、さらにやる気が下がってしまいますよね。

だからキリは、自分にこう声をかけてます。

「今日は“動かない日”じゃなくて、“充電する日”なんだよ〜」

たったこれだけでも、気持ちがふっと軽くなったりします。


やる気ゼロでも試せる!気分が上がる7つの工夫

① 布団の中で「やらないことリスト」をつくる

動けない日は、「今日やらなきゃ」じゃなくて「今日はやらない」を先に決めてみましょう。

・掃除しない
・SNS見ない
・メール返さない

やらないって決めると、不思議と心がゆるみます。
すると、逆に「あれはやってみようかな」が見えてくることも。


② カーテンを開けて朝の光を浴びる

光は脳にとっての「おはようスイッチ」。
カーテンを開けて、太陽の光を顔に当てるだけでも、少しずつ目が覚めてきます。

曇りの日でもOK。
「体内時計を整える」という意味では、光の明るさより“浴びること”そのものが大事なんですよ〜。

朝の光を浴びることで体内時計をリセットし、気分をリフレッシュできます。
詳しくは、成功者が実践する朝のルーティン5選をご覧ください。


③ 自分のためだけの「1杯」を淹れてみる

お茶、白湯、コーヒー、なんでもOK。
大切なのは「自分のために淹れる」ってこと。

「誰かのため」じゃなく、「自分を大切にする時間」。
キリはよく、白湯にほんの少しだけはちみつを入れてホッとしています。


④ 「部屋の一角だけ」片づける

「部屋全体を掃除しよう」だとハードル高すぎ…。
だからおすすめは、ソファの上だけ、机の上だけなど「一角だけ片づける」方法。

小さな「できた」が積み重なると、それだけで気分ってちょっと上向くんです。


⑤ 好きな音・映像“だけ”を流す

音楽、YouTube、アニメ、ラジオ…なんでもOK。
ただし、ダラダラ見続けて逆にしんどくなることもあるので、“途中で止めやすいもの”がベター

キリはよく、3曲だけお気に入りプレイリストを流して、その間にお茶を飲みます。

好きな音楽や映像を楽しむことで、気分転換になります。
やる気を出したい人は、やる気が出ない時に試したい方法をご覧ください。


⑥ 「予定を入れない」を予定にする

予定がない=ダメな日、じゃなくて、
「予定をあえて入れない日」って決めてみましょう。

着替えなくても、連絡返さなくても、
“今日はゆるんでいい日”と意識して過ごすだけで、心の安心感がまるで違います。


⑦ キリのおすすめ:少しだけでできる! 3分セルフケア

最後は、ほんとにささやかな習慣。

  • 手をこするだけ
  • 足首を回すだけ
  • 首の後ろを温めるだけ

「これやったら少しスッキリするかも」という行動を、1つだけやってみる。
たった3分で、思った以上に“自分の存在を感じる”ことができるんです。

キリ
キリ

無理に元気になるんじゃなく
少しだけ自分をあっためて
あげる感じでいいんですよ〜

短時間のセルフケアでも心身のリフレッシュが可能です。
他の方法も知りたい方は、簡単にできるメンタルケアの方法をご参照ください。


キリのリアルな1日スケジュール(やる気ゼロver.)

11:00 起きる(スマホで天気だけ確認)
11:10 白湯+音楽3曲
11:30 カーテン開けて、ソファだけ片づけ
12:00 コンビニおにぎり+味噌汁
13:00 ごろごろしながら小説の1章だけ読む
15:00 気づいたら「ちょっと動けるかも」な気分に

こういう1日でも、“今日を大事にできたな”って思えるようになりました。


まとめ:今日は、整えるだけでいい日かもしれません

やる気が出ない休日も、心を回復させる大切なプロセス

誰かと比べなくて大丈夫。
1つでもできたら、それだけで「前に進んだ」ってことです。

焦らなくていい。
今日はあなたがあなたをやさしくしてあげる日かもしれません。


キリ
キリ

また明日から
少しずつ整えていきましょうね

メンタルケア情報は、厚生労働省の公式ページでも確認できます。
参考までにチェックしてみるといいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました